EINZ 代表 永長淳です。

遂に移動規制がない本気の夏が到来です。

年末年始やGWはちょっと不安、と悩まれた方も、この夏は本気で羽を伸ばすのではないでしょうか。

コロナで疲弊したみなさまが、少しでもリフレッシュできると嬉しいです。

我が家族は避暑も兼ねて、地元北海道へ帰省です。

都内で仕事をしていると、この猛暑の中でも未だマスクをつけている人を見かけます。

郊外や地方ではまだつけている人の方が多い印象です。

事実的な感染予防という面もありますが、つけていないと不安という心理のほうが強い気がします。

早く全員が新しい日常の中で安心して生活できることを願うばかりです。

日経平均株価は一時2万円を割りましたが、今では3万円を優に超えています。

生活が楽になっている印象はありませんが、インフレは加速しています。

商品やサービスはこれでもかと、値上げが相次いでいます。

もう限界だと思っていた不動産価格も同様で、やはり下がる素振りを見せません。

見送った案件が再販売され、理想とする価格帯で成約しています。

「あの時買っていれば」と後悔するような取り引きが後を絶ちません。

まだまだ勉強不足のようです。

バブルにも似たこの現状はいつまで続くのか。

今以上に情報収集に力を入れていきます。

ご相談や携わった案件の具体的なお話し

不動産再生事業の一環として取得していた世田谷区の土地が無事成約となりました。

当社は新築事業を行っていません。

戸建ての新築やリフォームは、件数をこなし続けてようやく恩恵を受けられると思い込んでいるからです。

そのため課題を解決した後は、一般消費者、建売業者問わずに売却しています。

今回成約となった土地は、駅から徒歩12分の40坪。

建ぺい率40%、容積率80%の地域でした。

ざっくりと、

・ 建ぺい率は、敷地に対し1階部分をどれだけ建てられるか。

・ 容積率は、敷地に対して建物全体をどれだけ建てられるか。

巷で流行っている3階建ての建物は、60%/200%であったりします。

そう考えると40%/80%の地域は、敷地に対して建物をゆったりと建てられますし、建てることしかできません。

懇意にしている仲介会社さんに流通相場を聞いたところ、「今なら坪単価200万円もあるんじゃないですか!」

では、是非販売協力をお願いしますとお任せ。

隣接地との課題や解体など、当社で超えるべきハードルはすでに終わっていて更地状態です。

安心して気が緩んでいたこともありますし、他案件であまり時間を取れなかった、という言い訳もあります。

1ヶ月が経過するも販売状況はあまり芳しくない様子。

ここに来てようやく改めて本気のマーケティングを行います。

・ 同じ世田谷区でも徒歩10分超えると急に需要が減る。

・ 40%/80%は建物のイメージがしにくく更地で売りにくい。

・ 建物を建てたら売れるかも。

集計結果は、坪単価150万円が良いところで、100万円前半もありえるとのこと。

ウッドショックやら、住宅設備が品薄やら、土地販売は長引いて良いことはないとも言われました。

慌てて方向転換して価格改定、売主直販売を開始します。

結果、良縁にて坪単価130万円強でお買い求めいただけました。

今回は反省すべきことが多々あります。

・ 人に任せきりにしない

・ 一つの意見を鵜呑みにしない

・ 比較のためにもセカンドオピニオンは大事

良かった点もあります。

・ 誤っていることをすぐに認める

・ 利益を深追いせず方向転換を進める

全て事業を行う上では当たり前のことですが、日常の中でつい忘れがちになっていたことでした。

「低層地域において更地は売りにくい」

 参考までに。

あの日あの時あの場所は

④『渋谷再開発』

「渋谷がオトナになる日」をキャッチコピーに、渋谷マークシティが開業して23年。

高層ビルとは無縁だった街に登場したのが大型賃貸オフィスビルでもある渋谷マークシティです。

それから渋谷駅周辺で再開発が進み、渋谷の街は名実共に「オトナの街」へと変貌を遂げています。

京王電鉄、東京メトロ、東急が所有する土地を有効活用し、オフィスやホテル、ショッピングモールが一体化した空間は、それまで渋谷になかった「大人」のイメージを持ち込みました。

円山町方面に抜けることができる新しい導線を作り、上層階1フロア700坪もあるオフィスエリアが広いオフィスの需要に風穴を開けます。

そして、東京急行電鉄本社跡地に2001年「セルリアンタワー東急ホテル」が開業し、これにより渋谷の2大巨頭が誕生しました。

再開発ラッシュの中で個人的に印象に残っているものが2つあります。

高校の修学旅行で浅草へ向かう際、「地上にある地下鉄駅」として不思議な気持ちで乗っていた東京メトロ銀座線渋谷駅。

昭和レトロな雰囲気が残る通路を通り改札を抜けて電車に乗り、降りるときは伊東屋を素通りし、東急東横店の階段を下りる。

上京後も通勤で使っていたため利用頻度が高かった当駅は、2020年の年明け、リニューアルに伴い移設となりました。

もう一つは、勤務先として数年通勤していた東急プラザ渋谷。

2015年3月22日に閉館しました。

人生で初めて食べたロシア料理は「渋谷ロゴスキー」でしたし、サボって屋上で煙草を吸っていたことは内緒です。

現在も生まれ変わり続ける、そんな渋谷で仕事ができていることに何かしらの縁を感じます。

ワンポイントスキルアップ

YouTubeチャンネルで複数の管理者を設定する方法

今回はYouTubeチャンネルを社内または仲間内の複数メンバーで共有・管理していく方法をご紹介いたします。

チャンネルに登録したメールアドレス、パスワードを共有しログインする方法もありますが、不審なログインと扱われアカウントがロックされる事がありますので、以下手順に沿って設定してみてください。

【You Tube Studioからメンバーを招待・追加する】
メンバーを招待したいYou Tube Studioにログインし、右上のアイコンから「YouTube Studio」をクリックします。


左にあるメニューから「設定」をクリックします。

クリック後、設定のポップアップ画面が開きますので、「権限」をクリックします。



右上の「招待」をクリックし、「メール」の部分に招待したいメンバーのメールアドレスを入力します。


「アクセス権」では管理権限を以下のいずれかで選択し、メンバーに付与することができます。

メンバーの招待が完了したら右下の「保存」をクリックします。

※本人確認が入ることがありますので、画面に表示された手順に沿って手続きを進めてください。

【招待の承諾とアカウントの切り替え】
招待されたメンバーにYouTubeからメールが届きますので、「招待を承諾」をクリックします。

これでYouTubeチャンネルの運営メンバーとして加わることができました。

※招待された側のメンバーが、共同運営するYouTubeチャンネルとは別に自分のYouTubeチャンネルを持っていない場合は、「招待を承諾」した後に、なるべく本名を避けた「名前」を入力し、「チャンネル作成」をクリックします。入力が終わり次第、「チャンネル作成」をクリックします。

複数メンバーで管理するアカウントへ切り替える場合は、右上のアイコンをクリックし、「アカウントを切り替える」をクリックします。

「やわらか頭体操」

クイズ制作 かみふじこうじ

答えはここをクリック!
答えはここをタッチ!
PREV
あいんず通信 7月号
NEXT
あいんず通信 9月号